★痛みや不安が《笑顔》に変わる!★
"笑涯"現役! 脳と姿勢が10歳若返る エアリハ健康術
講演料:要相談
ご参加人数や会場の規模、場所や時間にも依りますので、まずはお気軽にご相談ください。
FAX:0745-61-0300
メール:osyaberitation@gmail.com
お名前(フリガナ)
ご連絡先電話番号
FAX番号
メールアドレス
日時
会場名
最寄駅
駅から会場までの所要時間
ご参加人数(見込み)
当ホームページへ写真や動画の掲載の可否
ご予算(別途、消費税・交通費・宿泊費)
物販の可否
ご希望のテーマ
(転倒予防、フレイル予防、認知症予防、生活習慣病予防、
笑いとコミュニケーション、安全大会など)

2019.3.18 産経新聞より
道具・なし
痛み・なし
居眠り・なし
主催者さまへのお願い
【当日にご用意いただくもの】
・高座用の台(横150cm×縦100cm程度、ホール会場に1m程度の舞台がある場合は20~30㎝程度の高さの台があれば十分です。ホール以外の会場では、参加者の方の目線が演者の膝ぐらいの高さが目安です。会議机2脚などで、高さは床から70cm程度でお願いします)
・高座に上るための踏み台、座布団(赤色以外)、毛せん、CDラジカセ(もしくは会場備え付けの音響設備)、ピンマイク、ハンドマイク、のぼり用のポール+土台(1セット)、ホワイトボード、着替え用の控え室(禁煙)におしぼりをお願いいたします。
・参加者の方の座席は可能な限り「机は無し」、椅子のみの方が体操が行いやすいです。
・司会者がプロフィール紹介後、出囃子と共に登場します。
高座に上がりお辞儀をすれば出囃子をフェードアウト(徐々に音を下げながら)切ってください。
(1曲目 登壇時の出囃子 2曲目 カラオケ 3曲目 終演後のサゲ囃子 4曲目 音楽療法の実施の場合にのみ使用します)
・高座にはペットボトルのミネラルウォーター(倒れる危険があるためコップは不要です)の準備をお願いいたします。
・著書4冊、CD1枚の販売を希望いたします。皆さまをお見送りしながらになりますので、販売のご協力を頂けますと大変助かります。
講演後の復習、介護予防への取り組み、ご友人へのプレゼントに大変お喜び頂いております。(釣り銭と価格表を持参します)
時間の許す限りサインを入れますので、長机1脚のご準備をお願いいたします。
・サイン色紙をご希望の場合は事前に枚数(3枚まで)と宛名をお知らせください。
・のぼり旗と出囃子用のCDは持参いたします。(CDの事前送付は致しかねます)
・食事をご用意いただけます場合は、「手作りの具無しおにぎり」「かけうどん・そば」「ざるうどん・そば」をお願いいたします。
無理な場合は市販の「ゼリー飲料(脂質0gに限る)」を3つお願いいたします。
会場では、写真撮影「OK」です!
広報・ブログ掲載・SNS投稿で応援メッセージをお願いします!
※録音・録画(撮影機器の持ち込みやセッティング含め)は固くお断りいたします。
メディア取材はこの限りではありません。






〈紹介文 一例〉
日向亭葵さんは、1968年 奈良県にお生まれになりました。
天理大学をご卒業後は、ヨーロッパでボランティア活動をされ、帰国後、
7年半、会社員として生活されていました。38歳のときに理学療法士となり、
2012年に、おしゃべりテーションの会を創立し、
日本でただ一人の「お笑い理学療法士」として独立されました。
落語とリハビリを融合し、生み出した独自の運動療法「エアリハ」が多くのメディアに取り上げられ、その著書に「見てわかるリハビリ」、「介護予防を学ぶシリーズ全3巻」などがございます。
現在は、「痛みを笑いに変える」独自の講演スタイルで、
全国各地600カ所以上でご活躍中にいらっしゃいます。
本日は、「今すぐフレイルを学べば、健康寿命が3年延びる!」と題しまして、
ご講演いただきます。
皆様、盛大な拍手でお迎えください。
それでは日向亭葵さん、よろしくお願いします。
<講演テーマ>
-
今すぐフレイルを学べば、健康寿命が3年延びる!
-
笑いとコミュニケーション(看護師や介護士など専門職向)
-
心に余裕、安全な職場づくりを(安全大会向け)
<著書>
●毎日1分間のエアリハが転倒・認知症・生活習慣病の予防にガツン!と効く(エール出版社)
●肩・腰・ひざの痛みにエアリハが効く!!(メタモル出版)
●見てわかるリハビリ 「活動」と「参加」につなげるコツ(技術評論社)
●転倒しない人は すでにはじめている「エアリハ」3つの習慣(エール出版社)
●関節痛には「エアリハ」~痛みが ”笑顔" に変わる~(マガジンランド)
●寝たきりにならない!転倒を防ぐ3つの魔法体操(マガジンランド)
●人生100年 認知症になりたくない人に贈る脳健生活(マガジンランド)
画像 ダウンロード
あなたからのご依頼・メッセージをお待ちしております!
ご依頼はメールフォームからもどうぞ。
また「エアリハ」を体験していただいての感想はいかがでしたでしょうか?
実際にご参加頂いた あなた様の率直なお声が何よりの力となり励みとなります。 リハビリの分かりやすさ、落語の感想、転倒・認知症の不安や疑問、夢、
川柳、今後のリクエスト、など何でも結構です。
※主催者さまにおかれましては、
地域のお悩みや今後の課題等も併せてお聞かせくださいませ。
できる限り対応させていだきます。

